久しぶりの手入れシリーズ
今度は
Florsheim Royal Imperial Stratford
60s Royal Imperial の中では市場に出回る数が比較的多い。



HJだから68年製
状態は綺麗だが・・・

埃をかぶってる(笑)。

靴好きの風上にも置けない。
手入れ開始。

靴紐を外して

ブラッシング(埃落とし)

汚れを落とし


靴クリームを塗る。
ペネレイトブラシではなく、100円ショップで買ったシェービングフォームを塗るブラシ(の先っぽをカットして毛先を揃えたもの)。

硬めのブラシで伸ばす。
左足だけ作業済み
⬇️

両足完了
⬇️


アッパーはシボ革だが、全体の雰囲気は繊細。

それは折り込まれた独特のエッジのおかげかな

踵も独特

ショートウィングのような、ロングウィングのようなデザイン。
だが、独特ではなく、チャーチのグラフトンとそっくり。

この存在感が好きで、茶も欲しいところだが、なかなか見つからない。
こんないい靴を埃まみれにしたとは・・・。
こちらも履くようにしようと決意した(こればっかり)。
