fc2ブログ

HUNGRY HEART~いつも何かを求めて~

地方在住の50過ぎの中年です。 靴や革製品などの他に、趣味や家族、社会などあらゆることについての自分の思いをだらだらと書き綴っていきたいと思っています。 何かコメントがありましたら遠慮なさらずにどうそ。

幅出し 国産古靴ローファー


先日手に入れた国産古靴ローファー

Gold Shoes

思った以上にタイトで、履けない。

ダメ元で幅出しを試みた。

手入れの第一段階「保湿」の際に、通常以上に大量の保湿クリーム(というよりは保湿水に近い)を塗布。

まだベチョベチョの状態で、

分厚いインソールを装着。

20180623073429bcc.jpeg

※ 説明のための再現画像なので、既に乾いている。

装着したのは「スペンコ」。

20180623073431f05.jpeg

この状態でウエストンのローファー用シューツリーを無理矢理ねじ込む。

アッパーが十分に湿っているので、伸びやすい。

保湿と幅出しの同時進行。

あとは放ったらかし。

2週間放置。

同時に手入れも完了。

20180623073428836.jpeg
before


20180623073429e6e.jpeg
after


あんまり変わってないように見えるが、驚くほどルーミーになった。

裸足ならばなんとか履けるレベルになったような。

20180623073433491.jpeg

201806230734347e9.jpeg

古靴にありがちなアッパーの裂けもない。

柔らかい革だからできたのかもしれない。

20180623073435676.jpeg

幅出しが成功。

だが、再びシューツリーを装着。

今外したら縮むかもしれないし。

いや、さらに幅出しを試みてみようか。


20180623080444297.jpeg
スポンサーサイト



 靴について

2 Comments

なおけんた  

Re: タイトルなし

まるすけさん

> 履けるようになって良かったですね◎靴が多いとどうしてもタイトなものは避けがちになっちゃうので、、、
> ロブとかでも、シューツリーに革を貼って痛いところを伸ばしたりするみたいですね。

靴下履いた状態で履けるように、さらに1枚ほどインソールを増やしてまた伸ばしていこうと思います。
裸足で靴履く習慣がない男なんで。

2018/06/23 (Sat) 15:39 | REPLY |   

まるすけ  

履けるようになって良かったですね◎靴が多いとどうしてもタイトなものは避けがちになっちゃうので、、、

ロブとかでも、シューツリーに革を貼って痛いところを伸ばしたりするみたいですね。

2018/06/23 (Sat) 14:47 | REPLY |   

Leave a comment