一昨日、仕事で都城からバスで延岡まで行った。
あいにくの雨。
九州の東側を宮崎県の南から北へ高速道路を走った。
2時間半ほどで到着。
便利になったものだ。
延岡は嫁さんの実家がある。
旭化成の企業城下町として栄えていた割には交通アクセスが悪く、南北に繋がる東九州自動車道の開通は延岡市民の悲願だった。
だが、今や旭化成は主力を東海に移し(交通アクセスがいいからだろう)、延岡の工場は徐々に減り、
県内2位だった人口は都城に抜かれ、以前に比べると活気が随分となくなった。
皮肉なことに、活気がなくなった今、高速道路が繋がっている。
「悲願」はほぼ達成されたが、遅きに失した感がある。
もともと田舎だった延岡は、海からチョット離れるとすぐに街がなくなる。
昨日は、延岡から都城へ、北から南へ高速道路をバスで走った。
天気は快晴、車窓から見える景色は美しく気持ちがいい。
とても工業都市とは思えない。

運転しなくていいので、ずーっと景色を眺めて、写真を撮りまくった。
写真を見ると「アレ?」と思ってしまうが、腕が未熟だから仕方がない
自分の感動を伝えるのは難しいものなのだ。

海と山が共存する景色が好きだ。

田園地帯を流れる川の景色も好きだ。

茶畑も美しい。

宮崎平野の農業の象徴、ビニルハウスも遠くから眺めると面白い。

盆地の景色も
水田が続く様も

2時間半、全く飽きが来なかった。
私の住む宮崎県はとても美しいと思う。
日本中に有名無名の素晴らしい景色がたくさんある。
美しい国だと改めて感じた1日だった。
スポンサーサイト