fc2ブログ

HUNGRY HEART~いつも何かを求めて~

地方在住の50過ぎの中年です。 靴や革製品などの他に、趣味や家族、社会などあらゆることについての自分の思いをだらだらと書き綴っていきたいと思っています。 何かコメントがありましたら遠慮なさらずにどうそ。

フローシャイム インペリアルとロイヤルインペリアル

どちらもオークションで手に入れたフローシャイム。

ブログ用1

左がインペリアル。右がロイヤルインペリアル。

サイズ表記ブログ用サイズ表記

上がインペリアル。下がロイヤルインペリアル。

いろいろな人の意見を伺うと、生産年月が月・年の順でアルファベットで表示されるそうだ。
月はA~L(1~12)、年はA~J(下一けた0~9)。
インペリアルは80年代初めぐらいまで、ロイヤルインペリアルはその後に登場した。
するとこのインペリアルは BH=2月・7年=1977年2月
     ロイヤルインペリアルは LJ=12月・9年=1989年12月 だろうか。

製造年は10年以上開きがあり、サイズも違うが、比べてみた。

ブログ用小窓 ライニングの小窓文字はロイヤルの方が高級感がある。

ブログ用2 コバはインペリアルの方が張り出している。

ブログ用3 踵はインペリアルの方が丸みがある。

ブログ用4 踵から土踏まずにかけてのラインはほぼ同じ。木型は同じものなんだろう。

ブログ用5 ソールに打ち込まれた鋲の位置が全然違う。ただし、これについては、同じ靴でも右と左が違うこともあり、アメリカ靴らしい大雑把さなのかと思う。

素人目には、両者の間に見た目の作りの差はあまり見られない(中身は分かりません)。
ただ、革の質は明らかにインペリアル(茶)の方が上である。ロイヤルの革質も良いが、インペリアルに比べたら違いがはっきりする。
インペリアルに使われている革は、クリームを塗らなくても布で磨いただけで艶が出る。
型押しもきれいで、皺の出方も美しい。

両者を比較すると、古い年代の靴の良さがよくわかる。
逆を言えば、靴は年々質が落ちているということになる。

だから、デッドストックを買いたくなってしまうんです・・・・。









スポンサーサイト



 靴について

0 Comments

Leave a comment