fc2ブログ

HUNGRY HEART~いつも何かを求めて~

地方在住の50過ぎの中年です。 靴や革製品などの他に、趣味や家族、社会などあらゆることについての自分の思いをだらだらと書き綴っていきたいと思っています。 何かコメントがありましたら遠慮なさらずにどうそ。

HUBERD’S SHOE OIL 使ってみた

HUBERD’S SHOE OIL が届いたので早速使ってみた。

202011131833007af.jpeg

缶の基本デザインは創業当初から変わっていないのでは?

と思わせるようなレトロな雰囲気

20201113183259293.jpeg

缶の蓋を開けると、強烈な匂いが・・・・

20201113183302830.jpeg

どこかで嗅いだことがあるこの匂いは

そう、正露丸!

オイルに正露丸が溶かしかんであるのか?と思うくらい同じ匂い。

オイルの色は結構濃い。

まさに正露丸の色(笑)。

靴まで正露丸色、正露丸臭になるんじゃないの?

202011131833042c8.jpeg

「塗ったら靴の色が変わる」というのは本当だろうか?

早速塗ってみた。わかりやすいように片方だけ。

まずはルーディックライター(黒)

20201113183305ae2.jpeg

中古で手に入れたが、アッパーが若干硬化気味。特にレースステイは硬い。

塗った直後で、表面がギラついてるが、黒なので色の変化は全くわからず。

面白くないので右足も塗った。

20201113183306525.jpeg



次はリーガルインペリアル。こちらはミディアムブラウン。

202011131833083ec.jpeg

こちらも中古で、若干の硬化が見られる。

左足だけ塗ってみた。

202011131833091e5.jpeg

たしかに色は濃くなっているが、大きな変化ではない。

1日おいてみて最終的な変化を見てみたい。



本日の最後は、CITTA2号。

20201113183311e16.jpeg

鹿児島の靴工房「CITTA」でオーダーした2足目。

1号が油分の多いシボ革だったのでこいつはスムースレザー。

油分の多い革だったが、雨シミがついて一度洗ったところ、油分がかなり抜けてカサついてしまった。

その後何度か保革はしてきたが、しばらくすると乾燥した状態になる。

このオイルでそれを防ぐことができるかどうか・・・・。

右足だけ塗ってみた。

20201113183312608.jpeg

こちらも色が濃くなったが、それよりも甲の部分にシミのようなものが。

塗りすぎたか?



さて1日おいて乾拭きしてみた。


両足塗ったルーディックライター

202011131833143a5.jpeg

全く変わったようには見えない。

硬めの革も柔軟性はまだまだ。

1回で柔らかくなるはずがない。



左足だけ塗ったリーガルインペリアル

20201113183316073.jpeg

わずかに濃くなった感じ。

イイ雰囲気になってる。



右足に塗ったCITTA 2号。

気がかりなシミは?

2020111318331870b.jpeg

シミ消えてる!

濃さは変わらない。ダークブラウンだからか?

写真ではわかりにくいが、乾燥肌がしっとりとしている。

明らかに効果あり。



HUBERD’S SHOE OIL を使ってみてのまとめ

① 色の変化は、黒やダークブラウンではわからない。

② 色の変化は、ミディアムブラウンでも微々たるもの。かえってイイ感じになる。

③ 怖くて試していないが、薄い色の革は変化するかもしれない。

④ 保革という点では十分な効果が得られる。

⑤ ちなみに、正露丸臭はほぼ消えていた。

⑥ 触った感じは、見た目に反して割とサラッとしている。


革が硬いルーディックライターとリーガルインペリアルには定期的に使っていこうかと思っている。

CITTA 2号にはカサついた時だけ使うようにしよう。

塗りすぎるとフニャフニャになりそうだ。


まずは及第点というところか。
スポンサーサイト



 靴の手入れ

0 Comments

Leave a comment