ようやくブーツの季節がやってきた。
10月になっても気温30℃超え、この暑さはいつまで続くのかと心配だったが、急に涼しくなってきた。
盆地の気候は1日の寒暖の差が激しい。朝方は足元が寒い。ブーツの活躍の舞台が用意されているわけだ。
すでにローリングダブトリオ・コペン、アイアンブーツN40を履いた。


どちらも快適。短靴より快適。
ただ、ローリングダブトリオ・コペンで一つ気になることが。
それは靴紐。

コペンの純正靴紐は靴と同色の黒い革紐。
カッコイイ・・・・と思っていたが、今ではこんな感じ。

右足の革紐がささくれて毛羽立ってきたのだ。
左足との違いは歴然。

見た目だけではなく、毛羽立った革の繊維がぼろぼろと落ちて靴に付着する事態となった。

靴紐を結ぶ、緩めるの度にこうなる。
また、革紐の特性として、しっかりと結べないのもイヤだ。結びが甘くなる。
そこで、思い切って交換することにした。
やっぱりコットンが良い。
今回はロー引きではなく、クロのスニーカー用の靴紐を使うことにした。

ブランドは「This is・・・」。
ここの靴紐は、ロー引きもスニーカー用も素晴らしい。
右足だけチェンジ

しっかりと締まる。
両足交換完了

ビフォー

アフター

表情が変わる。
靴紐って大事です。
10月になっても気温30℃超え、この暑さはいつまで続くのかと心配だったが、急に涼しくなってきた。
盆地の気候は1日の寒暖の差が激しい。朝方は足元が寒い。ブーツの活躍の舞台が用意されているわけだ。
すでにローリングダブトリオ・コペン、アイアンブーツN40を履いた。


どちらも快適。短靴より快適。
ただ、ローリングダブトリオ・コペンで一つ気になることが。
それは靴紐。

コペンの純正靴紐は靴と同色の黒い革紐。
カッコイイ・・・・と思っていたが、今ではこんな感じ。

右足の革紐がささくれて毛羽立ってきたのだ。
左足との違いは歴然。

見た目だけではなく、毛羽立った革の繊維がぼろぼろと落ちて靴に付着する事態となった。

靴紐を結ぶ、緩めるの度にこうなる。
また、革紐の特性として、しっかりと結べないのもイヤだ。結びが甘くなる。
そこで、思い切って交換することにした。
やっぱりコットンが良い。
今回はロー引きではなく、クロのスニーカー用の靴紐を使うことにした。

ブランドは「This is・・・」。
ここの靴紐は、ロー引きもスニーカー用も素晴らしい。
右足だけチェンジ

しっかりと締まる。
両足交換完了

ビフォー

アフター

表情が変わる。
靴紐って大事です。
スポンサーサイト