先日購入したばかりの「Vittorio Spernanzoni(ヴィットリオ・スペルナンゾーニ)」

コイツを鹿児島のリペア工房「EL MOC」に入院させた。
理由はコレ

オールクレープソール
クッション性抜群、それは素晴らしい。
だがデメリットもある。
① 汚れを吸着する。
この性質からスエードの汚れ落としに使われるほど。
しかし履いているとすぐに黒く汚れる。
床屋では髪の毛まで集めるそうな(笑)。
② すり減りが早い。
汚れは吸着したまま減っていく。
明らかに他のソールより減りが早い。
①と②により、見た目のくたびれ方が酷い。
このデメリットに何とか対応できないか?
と考えているうちに思い出した。

以前持っていたこの靴
リーガル製ジョンストン&マーフィー、コードバンフルブローグ。
リーガルとJ&Mのライセンス契約が切れる直前のモデル。
この靴のソールがオールクレープだった。
しかし、購入時からクレープソールにひと工夫があった。
その工夫とはコレ

自分の画像がなかったので、同じシリーズの靴の画像を


接地面にラバーを貼っている。
後付けでなく、最初から。

ヒールもこんな感じ。
これならクレープソールのクッション性をある程度損なわず、かつ耐久性を増すことができる。
ただ「後付けでクレープソールにラバーがしっかり貼り付くのだろうか?」
という不安もある。
ところが「EL MOC」の店主は「大丈夫だと思います」と心強い返事。
安心して任せることにした。
靴との相性を考慮して、ラバーの種類と色を選び、修理依頼は終了。

この靴のソールの表情がどんな風に変わるか、
履き心地がどんな風に変わるか、
効果はいかほどか、
出来上がりが楽しみ。


コイツを鹿児島のリペア工房「EL MOC」に入院させた。
理由はコレ

オールクレープソール
クッション性抜群、それは素晴らしい。
だがデメリットもある。
① 汚れを吸着する。
この性質からスエードの汚れ落としに使われるほど。
しかし履いているとすぐに黒く汚れる。
床屋では髪の毛まで集めるそうな(笑)。
② すり減りが早い。
汚れは吸着したまま減っていく。
明らかに他のソールより減りが早い。
①と②により、見た目のくたびれ方が酷い。
このデメリットに何とか対応できないか?
と考えているうちに思い出した。

以前持っていたこの靴
リーガル製ジョンストン&マーフィー、コードバンフルブローグ。
リーガルとJ&Mのライセンス契約が切れる直前のモデル。
この靴のソールがオールクレープだった。
しかし、購入時からクレープソールにひと工夫があった。
その工夫とはコレ

自分の画像がなかったので、同じシリーズの靴の画像を


接地面にラバーを貼っている。
後付けでなく、最初から。

ヒールもこんな感じ。
これならクレープソールのクッション性をある程度損なわず、かつ耐久性を増すことができる。
ただ「後付けでクレープソールにラバーがしっかり貼り付くのだろうか?」
という不安もある。
ところが「EL MOC」の店主は「大丈夫だと思います」と心強い返事。
安心して任せることにした。
靴との相性を考慮して、ラバーの種類と色を選び、修理依頼は終了。

この靴のソールの表情がどんな風に変わるか、
履き心地がどんな風に変わるか、
効果はいかほどか、
出来上がりが楽しみ。

スポンサーサイト