fc2ブログ

HUNGRY HEART~いつも何かを求めて~

地方在住の50過ぎの中年です。 靴や革製品などの他に、趣味や家族、社会などあらゆることについての自分の思いをだらだらと書き綴っていきたいと思っています。 何かコメントがありましたら遠慮なさらずにどうそ。

リーガル クラシック

ヤフオクで古いリーガルの靴を手に入れた。

それがこの靴。デザインはシングルモンク。

20230429144320a02.jpeg

なかなかのヤレ感である。

ストラップのバックルはメッキが醜く剥げている。

2023042914432538b.jpeg

20230429144326154.jpeg

アッパーには深く大きな履き皴。

20230429144323119.jpeg

小傷もたくさんあるが、裂けや破れなど致命的な(修理困難な)ダメージは奇跡的にない。

20230429144328200.jpeg

そしてこの独特の皺と艶は・・・・・・

そうコードバンである。

リーガルのコードバンといえば、「インペリアルグレード」だが、これは違う。

インソックには

2023042914433677d.jpeg

「リーガルクラシック」とは、全国のリーガル専門店「REGAL SNOES」でのみ販売された「REGAL SHOES オリジナル」である。

リーガルの通常のモデルではないので、知名度は低い。

比較的上級のシリーズで、自分としてはイーストコーストコレクションの下という位置づけだと思っていた。

リーガルクラシックは1足だけ持っていた記憶があるが、その後どうなったか記憶がない。

箱は他のシリーズとは違うオリジナルだった。

202304291443390d3.jpeg

ライニングには小窓

202304291443382b7.jpeg

そしてソールにも特別感が漂っていた。

20230429145948bd4.jpeg

丁寧な仕上げと「ベンチメイド」をアピールする刻印

20230429144347852.jpeg

ヒールのゴムも完全オリジナル。

なかなかカッコいいのだ。

だが手に入れた個体は

20230429144342c2b.jpeg

202304291443459b9.jpeg

・・・・・・随分と変わり果てた姿。

トップリフトは削れに削れ、革が薄くなり、その下のゴムの層が見えている。

20230429144332dbb.jpeg

かかとのゴム部分はシューグーみたいなやつが醜く塗られている。

20230429144346c54.jpeg

トゥのゴムは劣化してボロボロ。

20230429144335fcd.jpeg

20230429144332164.jpeg

202304291443342a1.jpeg

随分と厳しい状況である。

だが大丈夫。

これらはすべて修理可能、交換可能な部分なのだ。

あとは費用を考えながら、どんな修理を選択するか。

トゥのゴム補修+トップリフト交換で済むか、

さらにゴムの前張りをするか、

オールソールにするか(接地部分がペラペラなら)

リペア職人と協議しなければならない。

まずはその前にアッパーの手入れをすることにしよう。

202304291443230f2.jpeg
スポンサーサイト



 靴について

0 Comments

Leave a comment