京都旅行でいくつかのショップに入った。やはり靴が中心。
三条通りから寺町通りを南にずっと歩いてみた。
まずは寺町通り入り口にある「EVANCE」
クロケットやイタリア靴を置いているが、先の細い靴ばかりで興味なし。
次にトレーディングポスト。
最近フルモデルチェンジしたオリジナルシューズに興味があった。
オリジナルシューズはまだフルラインナップではなく、黒のストレートチップのみ。
試し履きしてみたら、踵の沈み込みと土踏まずのフィット感がすばらしい。
ボールガース部分はきつくもなく緩くもなく、いい感じ。
ソールはフィドルバック風で、ヒールのトップリフトはオリジナルデザイン。
これで4万円を切るのはコストパフォーマンスが高いと思った。
他のモデルはこれから揃っていくということだが、楽しみ。
ちなみに旧モデルは20%offで売っていた。
しかし、新モデルを先に履いてしまうと買う気はなくなる。それぐらい違う。
寺町通りからちょっと路地に入って「morale(モラーレ)」に行く。
USEDシューズの店で、結構靴が置いてある。
ここでウエストンのスエードローファー(焦げ茶・サイズ8C)を履くと右足がぴったり。
何のストレスもなし。
毛並みの良い上質なスエードはとても柔らかく、グッドイヤーの靴とは思えないほど柔らか。まるでマッケイ靴のよう。
左足は若干緩いがこれは中敷きで対応できる。
購入しようかどうかものすごく迷ったが、長年の「スエード」恐怖症のために躊躇してしまった。
後は「LOFTMAN」(違うタイプの店が3つもある)を見て(大好きなアウトドアテイストの良い雰囲気の店)、四条通りで「シップス」「ブルックスブラザーズ」「ビームス」「ビショップ」等を見たが、興味の湧くモノはなかった。
結局購入したのは、藤井大丸の中の名前のわからないショップで見つけた「タピール」のワックスだけ。
トレーディングポストのオリジナルのマイサイズがわかったのはよかった。自分の欲しいデザインの靴が登場すれば、通販で買えるのでね。
ウエストンのローファーはまだ迷っている。これも通販で買えるが在庫は1つきりだからね。
心残りを一つ挙げるとすれば、「靴工房ハンザワ」に顔を出さなかったこと。注文する余裕がないわけではなかったが(手付金を入れれば最終的な支払いは5ヶ月後でいいから)・・・。
京都のショップめぐり、購入しなくても充実はしていたので良しとしよう。
三条通りから寺町通りを南にずっと歩いてみた。
まずは寺町通り入り口にある「EVANCE」
クロケットやイタリア靴を置いているが、先の細い靴ばかりで興味なし。
次にトレーディングポスト。
最近フルモデルチェンジしたオリジナルシューズに興味があった。
オリジナルシューズはまだフルラインナップではなく、黒のストレートチップのみ。
試し履きしてみたら、踵の沈み込みと土踏まずのフィット感がすばらしい。
ボールガース部分はきつくもなく緩くもなく、いい感じ。
ソールはフィドルバック風で、ヒールのトップリフトはオリジナルデザイン。
これで4万円を切るのはコストパフォーマンスが高いと思った。
他のモデルはこれから揃っていくということだが、楽しみ。
ちなみに旧モデルは20%offで売っていた。
しかし、新モデルを先に履いてしまうと買う気はなくなる。それぐらい違う。
寺町通りからちょっと路地に入って「morale(モラーレ)」に行く。
USEDシューズの店で、結構靴が置いてある。
ここでウエストンのスエードローファー(焦げ茶・サイズ8C)を履くと右足がぴったり。
何のストレスもなし。
毛並みの良い上質なスエードはとても柔らかく、グッドイヤーの靴とは思えないほど柔らか。まるでマッケイ靴のよう。
左足は若干緩いがこれは中敷きで対応できる。
購入しようかどうかものすごく迷ったが、長年の「スエード」恐怖症のために躊躇してしまった。
後は「LOFTMAN」(違うタイプの店が3つもある)を見て(大好きなアウトドアテイストの良い雰囲気の店)、四条通りで「シップス」「ブルックスブラザーズ」「ビームス」「ビショップ」等を見たが、興味の湧くモノはなかった。
結局購入したのは、藤井大丸の中の名前のわからないショップで見つけた「タピール」のワックスだけ。
トレーディングポストのオリジナルのマイサイズがわかったのはよかった。自分の欲しいデザインの靴が登場すれば、通販で買えるのでね。
ウエストンのローファーはまだ迷っている。これも通販で買えるが在庫は1つきりだからね。
心残りを一つ挙げるとすれば、「靴工房ハンザワ」に顔を出さなかったこと。注文する余裕がないわけではなかったが(手付金を入れれば最終的な支払いは5ヶ月後でいいから)・・・。
京都のショップめぐり、購入しなくても充実はしていたので良しとしよう。
スポンサーサイト