fc2ブログ

HUNGRY HEART~いつも何かを求めて~

地方在住の50過ぎの中年です。 靴や革製品などの他に、趣味や家族、社会などあらゆることについての自分の思いをだらだらと書き綴っていきたいと思っています。 何かコメントがありましたら遠慮なさらずにどうそ。

靴クリーム&ワックス いろいろ②

靴クリーム勢ぞろい

最近使わなくなって干からびた靴クリームに対して、最も使用頻度が高いものは・・・・

ディアマント

コロニルのディアマント。

価格は2,625円と他のクリームに比べるとかなり高いが、伸びがいいから少量で済むので実は経済的。
クリーム自体はプルンプルンしていて香がいい。
有機溶剤の臭さがない。
革の艶もよく出る。
使っていて何のストレスも感じない。
靴だけでなく、財布やキーケースなどの革製品全般に使えるオールラウンドプレイヤー。
一番のお気に入り。

だからこうなる。
ディアマント中身

おそらく、初めて「使い切る」靴クリームとなるだろう。
使い切ったらまた必ず買うだろう。
と思って取扱店のHP見てみたら、
何と「在庫がなくなり次第販売終了」の表示が!
ディアマントはすでに製造中止になっていた。
何で?こんなにいいのに!

よく見たら、代わりの商品がちゃんとあった。
それがこれ
55937130.jpg

1909シュプリームクリームデラックス!

説明を見ると
「ディアマントよりも補色力アップ」
「ディアマントよりもさらになめらかで質の高いクリーム」
「1909シリーズはコロニルの100年の技術の集大成です」
などとさまざまな殺し文句が書いてある。
でもそれ以外の成分はディアマントと変わっていないような…

価格は?

2,940円!

はぁ?
ずいぶん上がってるね。
300円以上も上がってる。
ディアマントよりも300円以上の価値があるのだろうか?
たぶん、ディアマントを継続していればこっちは売れないだろうから、ディアマントの販売終了なのだろう。
ただでさえ高価だったものが、さらに高価になり、こちらには選択権が与えられない。
何だか、嫌な感情が残る。

ディアマントでいいじゃないか。
自分はどうせ無色しか買わないんだから「補色力アップ」なんて必要ない。
これ以上「なめらか」さを求めてどうする。
在庫がなくなる前に購入しておこうか。
いや、1909も試してみたい気が・・・・

またもやメーカーに煽られている自分が情けない。
スポンサーサイト



 靴の手入れ

8 Comments

なおけんた  

Re: No title

1909の効果がさほど変わらなければ、ディアマントで正解かもしれませんよ。
でも、「試してみたい」という悪魔のささやきに抵抗できないときもあるんですよね。

> こんにちは。
>
> >コロニルのディアマント
> 知りませんでした…
> 普段、コロニルとモブレイのデリケートを使って居ましたが、今ひとつ満足出来ずに居たので、コロニルのディアマントを注文してしまいました。
>
> こんな調子なので、色んなものがあちらコチラに…(泣)

2013/08/28 (Wed) 12:02 | REPLY |   

musselwhite  

No title

こんにちは。

>コロニルのディアマント
知りませんでした…
普段、コロニルとモブレイのデリケートを使って居ましたが、今ひとつ満足出来ずに居たので、コロニルのディアマントを注文してしまいました。

こんな調子なので、色んなものがあちらコチラに…(泣)

2013/08/28 (Wed) 11:19 | EDIT | REPLY |   

なおけんた  

Re: No title

ディアマント信奉者のクセに、私は今迷っています(笑)。
2,000円のオークションに手を出すかどうか…
実際に使った人のレポートなどもありますので、少し勉強してみようとは思っています。

> よく分からないデリケートな革に使う際にも安心感があるので気に入っております。
> 私も無色しか使いませんし、「たいして変わらないだろう」と思い今のところ手を出しておりませんが
> "1909"はどうなのでしょうか気にはなりますね。
>
> 手を出しにくい価格になりました。

2013/08/28 (Wed) 07:07 | REPLY |   

なおけんた  

Re: No title

1000円以下で良質な靴クリームが手に入る中で、ここまで価格の張るクリームはあまり見かけませんよね。
円安の影響か、単にコストがかかるのか、インフレか、ぼったくりか、いずれにしても手が出しにくくなりましたね。

> ディアマントは癖なく手軽に扱えるので、
> 長期間放っておいた靴に緊急措置として栄養を
> 補給するのに重宝していました。
>
> ただ、3,000円近い値段をつけられてまで欲しいかと
> 言われると微妙ですね(’・ω・)

2013/08/28 (Wed) 07:00 | REPLY |   

じーふー  

No title

よく分からないデリケートな革に使う際にも安心感があるので気に入っております。
私も無色しか使いませんし、「たいして変わらないだろう」と思い今のところ手を出しておりませんが
"1909"はどうなのでしょうか気にはなりますね。

手を出しにくい価格になりました。

2013/08/28 (Wed) 04:50 | REPLY |   

それ僕  

No title

ディアマントは癖なく手軽に扱えるので、
長期間放っておいた靴に緊急措置として栄養を
補給するのに重宝していました。

ただ、3,000円近い値段をつけられてまで欲しいかと
言われると微妙ですね(’・ω・)

2013/08/28 (Wed) 00:05 | EDIT | REPLY |   

なおけんた  

Re: ディアマント

はじめまして。
フッ素の添加とは、防水性を高めるためでしょうか?
海外通販は送料が高くなりそうですかね?
ヤフオクを見るとディアマントが送料込みで2,000円、1909が送料込みで2,200円ですね。比較的安いです。これも代理店を通さずに海外から輸入したものなのでしょうか。
今まで使ってきた絶対的な信頼をとるか、新しいものへの好奇心をとるか、難しいところですね。

> 各ショップ見てますが無色のディアマントはかなり品薄になってきてますね。
> 日本橋の靴用品専門店にディアマントと1909のクリームの伸びや色のノリの比較サンプルが置いてありました。
> やはり代替え品となる1909を褒めてましたが、個人的にはフッ素の添加ってどうなんだろうと感じますね。
>
> 海外通販ならディアマントが1500円くらいで手に入るので個人輸入という選択肢もありかもしれません。

2013/08/27 (Tue) 20:49 | REPLY |   

echigoken  

ディアマント

各ショップ見てますが無色のディアマントはかなり品薄になってきてますね。
日本橋の靴用品専門店にディアマントと1909のクリームの伸びや色のノリの比較サンプルが置いてありました。
やはり代替え品となる1909を褒めてましたが、個人的にはフッ素の添加ってどうなんだろうと感じますね。

海外通販ならディアマントが1500円くらいで手に入るので個人輸入という選択肢もありかもしれません。

2013/08/27 (Tue) 20:27 | REPLY |   

Leave a comment