今日は一番下のボウズの小学校の運動会。
長女が中学生になったので、今年からはこの子一人を集中して観ることができる。
しかも今年は学年リレーの選手。
しかも第1走!(欠席の日に勝手に決められていたそうである)。
家族としては大いに楽しみな日である。
が・・・・・・
前日から朝方にかけてあいにくの雨。
あ~・・・・・
しかし、学校は運動会を決行した。
英断か愚断(という言葉があるか知らない)か・・・
私は雨の中、体育館の場所取り(食事のスペース確保)に並ぶ。
例年になく行列が長い。
行列が死ぬほど嫌いな私だが、年に一度は苦行をするのだ。
激しい争奪戦の末、家族7人が食事する場所だけは確保した。
父親の面目は保った。
が・・・・・

見ての通り、グラウンドはぐちゃぐちゃ。
一生懸命整備する先生方、お疲れさんです。
「やれるのか?」「やっていいのか?」などの意見が飛び交う中、約1時間遅れで運動会は始まった。
大人たちは、我が子・我が孫の活躍を見るために、足を泥だらけににしながら動く動く。
ここでもスペースの争奪戦が静かに、時に陰湿に(苦笑)繰り広げられる。
その後何とか雨は上がり、プログラムは滞りなく進んでいきました。


息子は黄団。
団技「竹取物語」では大活躍(親バカ)。
※ ちなみに我が県では、赤組・白組・黄組とは言わずに赤団・白団・黄団と呼ぶ。
最近まで、「団」という呼称が日本の標準と思っていたが、自分たちがマイノリティだと初めて知った。
そして本日の我が家のメーンイベント「学年リレー」
緊張気味の息子

重圧に耐え(笑)、見事1位(だったと思う)でバトンをつないだ!
私も静かなスペース争いに勝利し、ベストの撮影ポイントでシャッターを切った。
親子ともども頑張りました。
開催そのものに不安はあったものの、やってよかった。
中止だったら明日に延期、私は仕事で見ることはできなかった。
学校の英断に感謝。
疲れたけど楽しい1日でした。
長女が中学生になったので、今年からはこの子一人を集中して観ることができる。
しかも今年は学年リレーの選手。
しかも第1走!(欠席の日に勝手に決められていたそうである)。
家族としては大いに楽しみな日である。
が・・・・・・
前日から朝方にかけてあいにくの雨。
あ~・・・・・
しかし、学校は運動会を決行した。
英断か愚断(という言葉があるか知らない)か・・・
私は雨の中、体育館の場所取り(食事のスペース確保)に並ぶ。
例年になく行列が長い。
行列が死ぬほど嫌いな私だが、年に一度は苦行をするのだ。
激しい争奪戦の末、家族7人が食事する場所だけは確保した。
父親の面目は保った。
が・・・・・


見ての通り、グラウンドはぐちゃぐちゃ。
一生懸命整備する先生方、お疲れさんです。
「やれるのか?」「やっていいのか?」などの意見が飛び交う中、約1時間遅れで運動会は始まった。
大人たちは、我が子・我が孫の活躍を見るために、足を泥だらけににしながら動く動く。
ここでもスペースの争奪戦が静かに、時に陰湿に(苦笑)繰り広げられる。
その後何とか雨は上がり、プログラムは滞りなく進んでいきました。



息子は黄団。
団技「竹取物語」では大活躍(親バカ)。
※ ちなみに我が県では、赤組・白組・黄組とは言わずに赤団・白団・黄団と呼ぶ。
最近まで、「団」という呼称が日本の標準と思っていたが、自分たちがマイノリティだと初めて知った。
そして本日の我が家のメーンイベント「学年リレー」


重圧に耐え(笑)、見事1位(だったと思う)でバトンをつないだ!
私も静かなスペース争いに勝利し、ベストの撮影ポイントでシャッターを切った。
親子ともども頑張りました。
開催そのものに不安はあったものの、やってよかった。
中止だったら明日に延期、私は仕事で見ることはできなかった。
学校の英断に感謝。
疲れたけど楽しい1日でした。
スポンサーサイト