何にあたったのかわからないくらい障害物は見当たらなかった。
歩行に際して自分の足が思ったほど上がらず、ちょっとした凹凸にぶつけたしまったのは明らか。
歳を感じる瞬間である。
しかし、歳を感じるどころではなかった。
まず、心配なのは「靴」である。
ぶつけたのはこの靴

「hand sewn welted boot maker o.e」
つま先はこうなっていた・・・・



幸いにもアッパーは傷めていなかった。
ウエルト式の靴は、コバが張っている分、コバが障害物を防いでくれるのだ。
が、おかげでご覧の通りコバがパックリ。
そもそもここは過去にリペアした箇所である。


レザーソールのつま先部分がすり減ってきたので、革を貼ってもらったのだ。
しかし、今回の事故で、張り付けた革が少しはがれただけでなく、本来のソールのコバが一部欠けてしまっている。
このまま履き続けたら、ますます剥がれていくだろう。
つま先のコバもどんどん割れていくかもしれない。
この場合、どのようなリペアをすればよいのか。
欠けた部分を何とかしないといけない。
欠けた部分を革で埋めるにはあまりに小さい。
パテか補修用ゴムで埋めるか?
埋めた後に革を貼るか、ラバーを貼るか、それともスチールを装着するか・・・。
でもあんまり高価なリペアもね・・・・。
耐久性や見栄えなども考えて・・・・。
少しじっくりと考えてみようと思う。
いろいろな人の意見を参考にしながら、この靴のこの状態にとって最適なリペアを選択しようと思う。
いろいろな人の意見を参考にしながら・・・
いろいろな人の意見を参考にしながら・・・・・・
いろいろな人の意見を参考にしながら・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・よろしくお願いします。