目的はこれ。

LEXOL レザークリーナー
サドルソープを使い切って久しい。
今まで買おう買おうと思いながらなかなか機会を見出せなかった(単に忘れていただけだ)。
ところが、ネットで調べていたら、サドルソープの問題点について書かれているものを見つけた。
革について非常に専門的な内容を展開されている「べじたん」さんが、ブログで引用されている記事(あくまで引用されただけで、べじたんさんが言っているわけではない)を読んだ。
要点は、
①サドルソープは、本来汚れ落としではなく、革を柔らかくするために使われていた。
②サドルソープはアルカリ性で、アルカリ性は革を痛める。
③サドルソープの主成分は脂なので、石鹸泡が革に浸透する際に汚れと油脂が毛穴をふさぐ。
ということで、クリーナーとしてのサドルソープのあり方を否定する内容。
※ べじたんさんが言っているのではない。
サドルソープをクリーナーとして使うのは都市伝説である、とまで言っている。
※ べじたんさんが言っているのではない。
難しいことはよくわからないが、今までサドルソープを使って一定の効果が出てきたことは確かなのだが…。
雨シミ処理でサドルソープを使って成功したのはソープのおかげではなく水のおかげだったのか?
サドルソープは、水を使って表面を洗う際の栄養補給として使うべきで、クリーナーとしては使うべきでないのだろうか?
で、上の①~③はいろいろな人(団体)が論じているのだが、その中の一人として、
LEXOL の研究者がいた。
で、LEXOLのクリーナーは革に適したpHを調整し、革に優しい中性なのだそうだ。
基本は、湿らせたスポンジにクリーナーをつけて泡立てながら優しくこする・・・サドルソープと同じやり方だな。
中性が革に優しいのであれば、中性洗剤で洗ってもOKということか?
以前、shoesadict さんがコードバンの靴をエマールで丸洗いしていた、が理にかなっていたのかも知れない。
※ http://ameblo.jp/shoesadict/entry-11871754527.html
ということで、大いに興味がわいたので、サドルソープではなく「LEXOL レザークリーナー」を買いに行った。
いずれ届く 「Concord」 の手入れをするために!
ところが・・・・・・
売っていない!
靴屋にも、百貨店にも、車用品販売店にも、ホームセンターにも売っていない。
レザーグッズの店、レザーウェアを多く取り扱っている店(マスタングペーストはあるが)にもない。
私の地元にはない、ということがわかった。
ネットで買うしかないね。
しかし、せっかく街に出たのだから何か買わないと…。
そこで、ホームセンターでこれを購入。


リサイクルの綿の端切れ。
1枚当たりの大きさはイスの座面ほど。

1Kgあるので、かなりの量である。
細い端切れをわざわざ縫い合せてある。
1000gで税込400円、10gで4円。安い。
これを使って、靴の手入れをガンガンしてみよう。
「LEXOL」にも使える。
さっさと「LEXOL」も注文しようか・・・・・。