fc2ブログ

HUNGRY HEART~いつも何かを求めて~

地方在住の50過ぎの中年です。 靴や革製品などの他に、趣味や家族、社会などあらゆることについての自分の思いをだらだらと書き綴っていきたいと思っています。 何かコメントがありましたら遠慮なさらずにどうそ。

安藤製靴 チャッカブーツ

10月も終わりが近づき、少しずつ涼しくなって過ごしやすい季節となった。
真夏には絶対履けなかったブーツの季節。
ということで、ブーツの紹介。
ただし、「今は手元にない」という形容詞がついてくる。

europeanblendさんの「アメリカ製ブーツ祭り」に触発されたのは間違いない。
ただし、アメリカ製でも、デッドストックでも、古靴でもない。

ando2 (640x531)

東京は錦糸町の「安藤製靴」のチャッカブーツ。日本製。
この靴の靴好きの心をくすぐる「売り」は、
① アッパーに「クロムエクセル」を使っていること。
別に流行とかではなく、クロムエクセルが巷でもてはやされる前からこの革の良さに着目し、普通に使っていた。

② ノルウィージャン・ウエルト製法であること。
要するに、ノルウィージャン製法とグッドイヤーウエルト製法のハーフのような製法である。

ando3 (640x343)

L字型のウエルトを外からアッパーとインソールに水平に縫い付けている。
そしてウエルトとアウトソール(この靴の場合はミッドソール)を出し縫いで縫いつけている。

ノルウィージャンウエルト製法

この製法だと、インソールはかなり分厚くないと難しいのではないか。
ステッチが二重に現れ、かなりごつい見た目になるのでビジネスシューズには使えない。
だが、靴の横方向のブレを抑えられるので、歩行が安定する。
要するに、悪路の続く登山に有効な靴をつくる製法なのだ。

ando41 (640x282)


で、この靴はそれをタウン用に使えるようにしている。
実はこの靴の最大の「売り」は、履き心地。
こんなにごついのに、すごく柔らかい履き心地。
びっくりする。

ando5 (640x425)

ライニングにクッションが仕込まれており、包み込むような履き心地。
登山靴のようなソール(ロッチャーソールというそうだ)もなかなか屈曲性がある。

ダナーの日本製のチャッカブーツは以前は(今は知らない)ここの製品だった。

履き心地も素材も非常に素晴らしい。
加えて価格は3万でお釣りが来た。安すぎる。
今は3万円台だが、それでも安いと思う。
もう、コストパフォーマンス高すぎ。
敢えて欠点を挙げれば(敢えてです)、ずんぐりとしていてスタイリッシュではないこと。
この靴にスマートさを求めてはいけない。もともと登山靴がベースなのだから。

こんなに良い靴なのに、私は手放した。
それはこの靴のせいではなく、私自身の問題だ。
この靴をはじめとして、安藤製靴は素晴らしい靴を世に送り出している。
日本の靴の凄さを実感できる。

興味のある人は錦糸町の直営店「ORIGIN」へ。
安藤製靴の靴はここでしか買えないのだ。
しかし、現金払いのみというのも今時珍しい店なのだ。

ando1 (552x640)
スポンサーサイト



 靴について

4 Comments

なおけんた  

Re: タイトルなし

tomoさん

>
> なおけんたさんのお気持ちすごくわかります。目の前に自分の持っていないさらに魅力的なブツがあるのに資金が。。。となったらおそらく自分も同じ事をするでしょう。ちょっと前までは後悔のし通しでしたが、いまはより良い物を手に入れる手段と割り切っています。節操が無いと言われそうですが。。。今手に入れなければ、この先ずっと手に入れられないことも充分ありますし。


ありがとうございます。いつも後ろめたい気持ちになるんですが、そう言っていただくと心が安らぎます(笑)。要は気の持ちようですね。


> でもこのブーツ良いですよね。安藤製靴、職場の駅のすぐ隣ですが行ったことはありません。恵まれた環境にいる事は確かなのですが、そういう状況にいる人に限って面倒になるというか、良く聞く話ですが不思議なものです。

職場の近くですか!すごく恵まれてますね。
羨ましい。
面倒でもぜひ一度行かれた方がいいですよ。
日曜・祝日は休みですし、1週間の半分は休みですけど・・・。
もっと本格的なブーツもありますし、この靴よりもスマートな靴はありますし・・・。
何だか安藤の回し者みたいですが、行ってみる価値はあります。

2014/10/29 (Wed) 22:47 | REPLY |   

tomo  

なおけんたさん、お久しぶりです。

なおけんたさんのお気持ちすごくわかります。目の前に自分の持っていないさらに魅力的なブツがあるのに資金が。。。となったらおそらく自分も同じ事をするでしょう。ちょっと前までは後悔のし通しでしたが、いまはより良い物を手に入れる手段と割り切っています。節操が無いと言われそうですが。。。今手に入れなければ、この先ずっと手に入れられないことも充分ありますし。
でもこのブーツ良いですよね。安藤製靴、職場の駅のすぐ隣ですが行ったことはありません。恵まれた環境にいる事は確かなのですが、そういう状況にいる人に限って面倒になるというか、良く聞く話ですが不思議なものです。

2014/10/29 (Wed) 20:19 | REPLY |   

なおけんた  

Re: No title

電池さん

> 安藤製靴の名前は知っているけど、実物を見ないなと思っていましたがそういう事だったんですね。記事を読むとよく作り込まれているなという印象です。そして当時3万円弱というのが驚きですね。丈夫そうな作りですしこのようなメーカーで普段履き用の靴を入手するのも良いかもしれませんね。
> ところでなぜ手放されたんでしょうか?やはりブーツは履く機会があまりなかったのでしょうか?

手放した理由は・・・・ブーツだからです(笑)。
ブーツは夏場に履かない時期が続きます。
その時に、経済的に困難な状況に陥り、かつ物欲が異常に高まりました。
そしてオークションへと・・・。
他の理由としては、当時、あまりにもぽってりした見た目になじめなかったこともありますかね。
今では、たぶん全然大丈夫なんですけど。
記事に書いたとおり、完全に私の問題なんですねえ。
靴好きの風上にも置けない男ですね。

今度東京に行くことがあったら、短靴を求めてみようかなと思います。

2014/10/28 (Tue) 20:08 | REPLY |   

電池  

No title

お久しぶりです。

安藤製靴の名前は知っているけど、実物を見ないなと思っていましたがそういう事だったんですね。記事を読むとよく作り込まれているなという印象です。そして当時3万円弱というのが驚きですね。丈夫そうな作りですしこのようなメーカーで普段履き用の靴を入手するのも良いかもしれませんね。

ところでなぜ手放されたんでしょうか?やはりブーツは履く機会があまりなかったのでしょうか?

2014/10/28 (Tue) 17:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment