昨日は運動会がプログラム8番で終わったので、午後は街に出かけた(雨なのに)。
で、早速 「A Hope Hemp 」 のソックスを履き下ろした。


ヘンプ混でも柔らかい。
そして、伸縮性があるのでとても履きやすい。
一般的なクルーソックスよりも優しく足を包み込む。
目からウロコ的な履き心地。
で、この靴を合わせた。


Guranisuta Highline
この靴、見かけのハードさに似合わず柔らかい。
クロムエクセルのおかげもあるが、
油がしっかりしみ込んだとみられるレザーソールのおかげでもある。
インソールも非常にクッション性がある。
そして、数回履いたにもかかわらず、沈み込みとなじみが良く、いつも履いているソックスでは少し緩く感じるようになってきた。
そこで、この純正インソールが活躍する。

このインソールのおかげで、サイズ調整は大丈夫なのだが、左足はわずかに足長が長い感じがする。
これはもう、私の足の特徴で、左足の方が若干甲が低く短いから仕方がないのだ。
が!
この分厚いヘンプソックスを装着してこの靴を履くと、インソールなしで非常にいい感じにフィットするのだ。
通常私が履くものよりもかなり分厚く、しかも糸自体が圧縮によって細く(薄く)なるので、靴全体のフィット感をよくしてくれる。
靴と足の微妙な(しかも部分によって違う)隙間を埋めてくれる感じ。


ビジネスシーンではもちろん使おうとは思わないが、緩めの靴をカジュアルに着こなすときは、この靴下は非常に役に立つと思う。
しかも、1日中履いていても違和感を感じず、快適さも失われなかった。
同じように分厚いソックスでも、登山用のソックスは長く履いていると快適に感じないのだ。
Guranisutaの履き方は、
「インソール+普通の靴下」
「インソールなし+ヘンプソックス」
という2通りの履き方ができるようになった。
どちらも快適であるのは言うまでもない。
「A Hope Hemp 」気に入った。
リピートするつもり。
で、早速 「A Hope Hemp 」 のソックスを履き下ろした。


ヘンプ混でも柔らかい。
そして、伸縮性があるのでとても履きやすい。
一般的なクルーソックスよりも優しく足を包み込む。
目からウロコ的な履き心地。
で、この靴を合わせた。


Guranisuta Highline
この靴、見かけのハードさに似合わず柔らかい。
クロムエクセルのおかげもあるが、
油がしっかりしみ込んだとみられるレザーソールのおかげでもある。
インソールも非常にクッション性がある。
そして、数回履いたにもかかわらず、沈み込みとなじみが良く、いつも履いているソックスでは少し緩く感じるようになってきた。
そこで、この純正インソールが活躍する。

このインソールのおかげで、サイズ調整は大丈夫なのだが、左足はわずかに足長が長い感じがする。
これはもう、私の足の特徴で、左足の方が若干甲が低く短いから仕方がないのだ。
が!
この分厚いヘンプソックスを装着してこの靴を履くと、インソールなしで非常にいい感じにフィットするのだ。
通常私が履くものよりもかなり分厚く、しかも糸自体が圧縮によって細く(薄く)なるので、靴全体のフィット感をよくしてくれる。
靴と足の微妙な(しかも部分によって違う)隙間を埋めてくれる感じ。


ビジネスシーンではもちろん使おうとは思わないが、緩めの靴をカジュアルに着こなすときは、この靴下は非常に役に立つと思う。
しかも、1日中履いていても違和感を感じず、快適さも失われなかった。
同じように分厚いソックスでも、登山用のソックスは長く履いていると快適に感じないのだ。
Guranisutaの履き方は、
「インソール+普通の靴下」
「インソールなし+ヘンプソックス」
という2通りの履き方ができるようになった。
どちらも快適であるのは言うまでもない。
「A Hope Hemp 」気に入った。
リピートするつもり。
スポンサーサイト