シリーズ6回目。
三たび東京でのパターンオーダー。

東京は銀座のABCマート2階にあった 「SAION」
2012年2月完成

初めて注文した「マッケイ靴」

底付けがマッケイである以外は、この工房のハンドソーン靴と変わらない手作り。

レザーソールは伏せ縫い、ピカピカに磨いてある。
ウエストのくびれもすごい。

踵のラインも非常に立体的。

なのに価格は驚くほど安い。

自分としては珍しい、コバの張りが少ない華奢な靴。
仕様書

アッパーはイルチア社の「OSAKA MOCKS」
サイズの調整や左右サイズ違い、その他いろいろしてくれてオプション料なし。
これだけやって、4万円でおつりがくるという破格の料金。
儲けがあるのか心配になるくらい。

私がオーダーしたころは、納期はまだ2か月半くらいだったが、雑誌で紹介されてからは注文が殺到。
一度に4足も5足も注文する人がいたとか・・・・。
次はUチップあたりを・・・・・などと考えていたが、納期はかなり遅くなり、簡単に注文できなくなった。

大量生産、大量消費の権化のような店内で、一点ものの手作り靴はひときわ異彩を放っていた。
このまま続けていけるのだろうか・・・・と心配したこともあったが、
注文が多いから大丈夫だろうと思っていた。
が・・・・・いつの間にか消えていた。
SAIONがどこか別の場所で靴を作っているという話は聞かない。
この工房を主宰していた横山さんは、今でも靴を作っているのだろうか。
ABCマートの資金力をバックにしていたからこその低価格だったのだろうが、非常に良心的な店だった。
2足目をオーダーしなかったことが悔やまれる。
現在のSAION。
いい感じに成長してくれている。なおさら悔やまれる。

三たび東京でのパターンオーダー。

東京は銀座のABCマート2階にあった 「SAION」
2012年2月完成

初めて注文した「マッケイ靴」

底付けがマッケイである以外は、この工房のハンドソーン靴と変わらない手作り。


レザーソールは伏せ縫い、ピカピカに磨いてある。
ウエストのくびれもすごい。

踵のラインも非常に立体的。

なのに価格は驚くほど安い。

自分としては珍しい、コバの張りが少ない華奢な靴。
仕様書

アッパーはイルチア社の「OSAKA MOCKS」
サイズの調整や左右サイズ違い、その他いろいろしてくれてオプション料なし。
これだけやって、4万円でおつりがくるという破格の料金。
儲けがあるのか心配になるくらい。

私がオーダーしたころは、納期はまだ2か月半くらいだったが、雑誌で紹介されてからは注文が殺到。
一度に4足も5足も注文する人がいたとか・・・・。
次はUチップあたりを・・・・・などと考えていたが、納期はかなり遅くなり、簡単に注文できなくなった。

大量生産、大量消費の権化のような店内で、一点ものの手作り靴はひときわ異彩を放っていた。
このまま続けていけるのだろうか・・・・と心配したこともあったが、
注文が多いから大丈夫だろうと思っていた。
が・・・・・いつの間にか消えていた。
SAIONがどこか別の場所で靴を作っているという話は聞かない。
この工房を主宰していた横山さんは、今でも靴を作っているのだろうか。
ABCマートの資金力をバックにしていたからこその低価格だったのだろうが、非常に良心的な店だった。
2足目をオーダーしなかったことが悔やまれる。
現在のSAION。
いい感じに成長してくれている。なおさら悔やまれる。

スポンサーサイト