年に一度の東京詣でまで1ヶ月を切った。
ボチボチ準備をしている(気が早い)。
で、昨日・今日で買い物をした。
まずはこれ


キャリーケース。
今まで使ってたものは古くて、重くて、キャスターは2個しかついてないし、使いにくくてしょうがなかった。
たかがキャリーケースで東京の移動が物凄く疲れたのだ。
そこで、嫁さんに
「子供達2人とも来年は修学旅行で使うし、東京行きに先駆けて買っていいか?」
と提案したらOKが出た。
※ 実は中1の時、同様の手口を使ったことがある。
ラジカセが欲しかった私は、母親に「NHK基礎英語講座を聞いて勉強したい。でも録音しないと繰り返し勉強できない。」と言って買ってもらったことがある。当然基礎英語講座は1ヶ月しかせず、私は「ザ・ベストテン」を録音するために、毎週このラジカセを持ってテレビに前に陣取ったものだ。
今回は嘘を言っているわけではないので、厳密には同じではないが、子供のような理屈を使っている点は同じだ。
で、いろいろ見てみると結構高い。
今まで使ってるやつが基準なので、立派な奴はいらない。
国内旅行しか使わないので、ジッパー式で十分。
ブランドなんて必要ない。
ということで、ドンキのオリジナルを購入。
なんと7,980円。
これでも私にとっては、軽くて使いやすくて容量が多くて(しかも拡大できる)鍵まで掛かる(笑)。
東京旅行は一気に楽になった。
そしてもう一つ、これを買った。

スマホ充電器
東京では地図がわりにスマホの使用頻度が上がり、バッテリー残量が不安になる。
そこで携帯充電器が必須、しかも薄型が使いやすい。
これはヤマダ電機で購入。
日立maxell製で日本製。
3100mAhでスマホ1回分充電してもまだ余裕がある。
アスレタのロゴが入っていて現品限りの安売り。
ロゴの入っていない全く同じものもセール価格だったが、それより五百円も安い。
東京旅行で一番の懸念が解決した。
あとは効率のいい計画だけである(これが一番の問題だが)。