8 Comments
なおけんた
Re: タイトルなし
電池さん
> 美しい!!!
> 甲部分の抑え込みが素晴らしいですね。吸い付くようなラインがコードバンの艶と相まって綺麗ですね。
> ウェルトなどの細部の仕上げも本当に丁寧ですね。コードバンシューズはオールデンなどの大らかなメーカーのモノばかり見てるので、ここまで上品なコードバンシューズは初めて見ました。このデザインで内羽根とかも良いですね。
> やっぱり最後はオーダーなのかなと感じます。
オールデンやトリッカーズのようなつくりのおおらかなメーカーも、あれはあれで味があると思いますけど、
日本の職人さんが作ると繊細さ、丁寧さが際立ってきますね。
とても綺麗なコードバンシューズです(笑)。
このコードバン、けっこう分厚いんですよ。
履き口が切りっぱなしになっていて、厚みがよくわかります。
吊り込みとか成形とか大変だったんじゃないかと思いますけど、ちゃんと作り込まれているので驚きです。さすが日本人。
電池
なおけんた
Re: No title
ロマンさん
> フマズの辺りなどは相当立体的ですし、シングルソールの割にはかなりトウスプリングも取ってあるように感じます。
> かなり歩きやすいのではないでしょうか?
まだ掃き下ろしていませんが、前回完成したワインハイマーのやつと同じ木型(と同じ採寸情報)で作っているので、歩きやすいかと思います。
靴は道具と認識してますが、履くのに少しばかり勇気がいるようです(笑)。
ロマン
No title
フマズの辺りなどは相当立体的ですし、シングルソールの割にはかなりトウスプリングも取ってあるように感じます。
かなり歩きやすいのではないでしょうか?
なおけんた
Re: No title
ロマンさん
> コードバンそのものは全く嫌いではないのですが、コードバンに対して信者のような人がいるのが嫌なんですよね。
> 革の宝石とかいう謳い文句も…。
私は、世間で言われてるようにコードバンは丈夫だとは思っておりません。傷もすぐつくし、デリケートな革だと思っています。
コードバンの良さはあの独特の艶と、足への独特のフィット感かなと。
> 今回オーダーされたダービーも素敵です。シンプルだからこそ革が映えますね。
> 個人的には、コードバンのアッパーに一番あうデザインはロングブーツだと思います。勿論、ダービー。
> 元が労働者向けの革とも言いますしね。
コードバンの押し出しの強さには、ブーツの方がデザイン的には負けていないかもしれませんね。
ソールも分厚い方が似合ってますね。
なおけんた
Re: No title
スニゲーターさん
> これは・・・かなり素晴らしいのではないでしょうか。
> 50sなんかの靴に、一切引けをとっていない。
> 私はコードバンに対しあまり興味を持っていませんが、こういうもの凄いアタリを見ると、俄然意欲が増します。
> こういうものばかりなら現行で満足できますね
ハシモトに残っていた数枚のコードバンのうち、気に入ったのが2枚ありました。
1枚はミディアムブラウンで独特のムラと綺麗なツヤがある薄手のもの、もう1枚が光沢はそれほどないけれど濃いバーガンディ(ホーウィンのNo.8のような)の厚手のものでした。
結局後者を選んだのですが、ここまでツヤが出るとは!
橋本さんが仕上げでしっかりと色を入れてくれたからだと思います。
よく見ると筋状の色ムラが何ヶ所かあるんですが(踵の画像に出てますね)、ギリギリで材料どりしてるので仕方ありません。
しかし、それを差し引いても素晴らしい出来だと思っています。
もう、新しく入荷しない限り、橋本さんのところにコードバンはないと思います。
2年待ってよかったなと思いますね。
ロマン
No title
コードバンそのものは全く嫌いではないのですが、コードバンに対して信者のような人がいるのが嫌なんですよね。
革の宝石とかいう謳い文句も…。
今回オーダーされたダービーも素敵です。シンプルだからこそ革が映えますね。
個人的には、コードバンのアッパーに一番あうデザインはロングブーツだと思います。勿論、ダービー。
元が労働者向けの革とも言いますしね。
スニゲーター
No title
これは・・・かなり素晴らしいのではないでしょうか。
50sなんかの靴に、一切引けをとっていない。
私はコードバンに対しあまり興味を持っていませんが、こういうもの凄いアタリを見ると、俄然意欲が増します。
こういうものばかりなら現行で満足できますね